Matrix Builds in CI - Questions & Answers / GitLab CI - GitLab Forum
方法は2つあって、YAML のアンカーを使った方法と、それと同等の extends を使った方法です。
(マトリックス分べた書きすればどんな CI サービスでも複数ジョブは実現できるが、重複する冗長な部分をまとめて簡潔に書けますよーという感じ)
Anchor を使った方法
YAML にはアンカーとエイリアス記法が存在します。これは GitLab の YAML の機能ではなく、YAML の標準的な記法のため、別の CI サービスでも応用できると思います。
Anchors - Configuration of your jobs with .gitlab-ci.yml | GitLab
以下は公式の例を参照しています。
.job_template: &job_definition # Hidden key that defines an anchor named 'job_definition' image: ruby:2.1 services: - postgres - redis test1: <<: *job_definition # Merge the contents of the 'job_definition' alias script: - test1 project test2: << *job_definition # Merge the contents of the 'job_definition' alias script: - test2 project
&名前 でアンカーを作成し、*名前でアンカーを参照します。
また、 「<< *名前」とすると、アンカーの内容をマージしてくれます。
つまり、共有部分をアンカーとして定義し、マトリックスジョブに可変部分を定義、あとは共有部分をマージすれば簡単にマトリックスを組むことができます。
(今回は後述の extends で書いたので実例は省略)
extends を使った方法
こちらは GitLab 11.3 で導入された GitLab の機能になります。アンカーを書かずとも、extends で指定した YAML 要素を展開できる機能のようです。
アンカー記法やその参照方法を知らなくても、より直感的に書けるのでこちらをオススメします。
extends - Configuration of your jobs with .gitlab-ci.yml | GitLab
アンカーの例を extends で書き直すと以下のようになります。」
.job_template: image: ruby:2.1 services: - postgres - redis test1: extends: .job_template script: - test1 project test2: extends: .job_template script: - test2 project
iutest-test での実例
さて、最後に実例として iutest-test の例を紹介したいと思います。iutest-test がどういったもので、どんな CI をしているかは以前に書いたこちらの記事を参考にしてください。
「ブログズミ: iutest のテストをするリポジトリ iutest-test を GitLab/GitLab CI に引っ越しました」
今回、マトリックスを組むことにした理由は、CI するブランチの対象を master のみから、master|develop に変更しようと思ったからです。
iutest-test でしているテストの重要度は高いわけではないので、1日1回 master ブランチを対象としていましたが、やっぱり master にマージしてからじゃないと状態がわからないのはよくないなと思い、develop でも1日1回実行すようにしました。
YAML はこちら→iutest-test / .gitlab-ci.yml
これで、定期ビルドでサブモジュールの更新が master / develop 2つに対して行われるようになりました。
最後に
今回のような定期ビルドの環境変数をマトリックスにしたいようなケースはパイプラインでなくても、トリガー固有の環境変数定義でもできると思います。ただ、YAML のアンカーにしろ、extends にしろ、書き方を知っておくと、いざというときに役に立つのではないかと思います。
というわけで、早速アンカーを使った他の CI サービスの YAML を DRY にしようと思います。
今回は以上です。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿