2021年8月24日火曜日

ゲーム開発者のための SRE

はじめに

 まずはじめに SRE について軽く触れておきます。
SRE は Site Reliability Engineer(ing) の略です。
Google が提唱しているロール(役割)で、運用に関わります。
50% ルールというのがあり、主たる業務はエンジニアリングによる開発・自動化(Dev)でこれを必ず50%以上確保するルールです。
残りは運用業務(Ops)に割り当てます。

SRE については書籍「Google - Site Reliability Engineering」を読むといいと思います。
私も日本語版を勝手読みました。英語版は無料で読めます。
英語版「Google - Site Reliability Engineering」
日本語版「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング――Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム」

最初読んだときは「ふーん Google ではそうなのね。うちとはマッチしない部分もあるなぁ」って感じだったのですが、実践し始めたらちょくちょく参考にしているので、普通にオススメ。まずはこれを読むのがいいです。
SRE は Google が提唱しているものであり、それが日本でも普及し始めていますが、SRE が実務でなにをしているかは企業によってそれぞれだと思います。
なにをしているかはその現場によって求められるものが違ってくるので当然です。
SRE がどういう思想のもと活動しているのかに着目するのが良いです。

少しそれましたが、詳しいことは書籍や検索して調べてみてください。

ゲーム会社における SRE について

さて、ここからが本ブログで今後扱っていきたい話題です。
最初に述べたように Google の SRE はサービス運用に対して活動をしています。
スマホゲームや家庭用ゲームでも、売り切りではなくサービスなゲームが主流となった今、
ゲーム会社でも SRE の活躍の場があります。

ゲーム会社でも SRE 人材欲しいってのはまぁ普通の話で、めちゃ欲しいです。
でも私が語りたいのはちょっと違う話です。

ゲーム開発者のための SRE

ここで考えたいのは、ゲーム「運用」における SRE ではなく、
ゲーム「開発」における SRE です。

私個人の想いとして、
ゲーム開発における開発環境、ツールや CI/CD などを「開発者向けのサービス」として捉え、「ゲーム開発者のための SRE」が必要であると感じています。
特に私は CI/CD に関わることが多かったのですが、この辺は誰かの片手間で提供されていることが多いように感じています。
(そもそもゲーム作りたくて入ってる人がほとんどなんだからゲーム作ってたいのは当然だよねーとかこの辺はまたいろいろ話したい)
ゲーム開発はやることが多いです。そのため優先度つけてやっていかないとゲームをリリースできません。ゲームをリリースすることが必須になってしまうと、ゲーム開発者のための改善は片手間の片手間でまぁ回りません。課題を感じつつ、手が空いたらやる。そんなのばかりになります。

そのために「ゲーム開発者のための SRE」が必要なんじゃないかと。
SRE は開発期から関わっていくので「?」な方もいるかもしれません。
Google の SRE は対象のサービスがリリース前の開発時から関わると書籍にも書いてあります。ただ、これはサービスのための活動と言えます。
「ゲーム開発者のための SRE」はサービスを作っている人たちのための活動です。
(最終的にはゲームを届けるお客様のためになることなので、同じと言えるかもしれませんが)

SRE とはこうで、こうあるべきだという話ではなく、
SRE の思想を持ち込みたいと考えてるので、名前は正直どうでもいいですが、名前があることもまた大事なので。。


まとまりなく書き連ねたので、今日はこのへんで締めます。
とりあえず、私が想いが伝わればいいかなと思ってます。
最近会社では SRE を自称してて、実践し始めてます。
他の会社の方とかとも話してみたいので興味ある方は SNS などお声がけ頂けると嬉しいです。

ではでは。





0 件のコメント:

コメントを投稿