(今日はエイプリルフールですが、Jenkins 2.0 は本当です。)
起動すると以下の画面が出てきます。
$JENKINS_HOME\secrets\initialAdminPassword ファイルを開くか、
コンソールに出力されているパスワードを入力してください。

次に以下の画面が出ます。
今回は左の「Install suggested plugins」を選択。
以下のオススメプラグインがインストールされます。
インストールが完了すると、ユーザー登録画面が出ます。
必要な人は登録をしましょう。スキップも可能です。
これでセットアップが完了です。
ジョブを作成してみた
もちろん最初はなにもありませんので、とりあえずジョブを作成してみました。新規作成をすると今までとは違う画面がでてきました。

ジョブの設定画面もタブ化されてスッキリ。
最後に
Jenkins 2.0 になって、UI が変わったこと以外は今まで同じ感覚で使えそうな感じでした。今まで Pipeline Plugin を使ってませんでしたが、2.0 を始めるにあたって一から組みなおそうと思います。
あ、あと Jenkins 2.0 ということで Jenkins おじさんも2倍に増えてました。
2倍、いやそれ以上の働きに期待したいですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿