うちの Jenkins も 痛Jenkins にしようと思ったので、試してみました。
参考サイトはこちら:
http://d.hatena.ne.jp/cactusman/20110227/p1
https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Persona+Plugin
設定はそれほど難しくないのですが、自分は少しハマったので備忘録的にブログに残しておきます。
設定
まずは、Persona Plugin をインストールします。
インストールしたら、Wiki の手順に従って設定します。
JENKINS_HOME フォルダ直下に persona フォルダを作成し、そこに任意の名前でフォルダを作成します。
このフォルダが Persona に対する設定を置く場所になります。
複数の Persona を作りたい場合は、 persona フォルダに別のフォルダを作成します。
続いて、設定フォルダの中を揃えていきます。
Wiki に従って、成功・失敗・その他の画像ファイルとアイコンを用意します。
アイコンのサイズは 48x48 です。
次に、persona.xml ファイルを作成します。
内容は Wiki からコピペして、自分の好きなようにカスタマイズします。
<persona id='djb' displayName='Daniel J. Bernstein'>
<quote>Just because it's automatic doesn't mean it works.</quote>
<quote>Be careful what you wish for you just might get it.</quote>
<quote>I do engineering, not religion.</quote>
<quote type="success">This is only for stable builds.</quote>
<quote type="failure">This is only for unstable builds.</quote>
<quote type="other">This is only for failed builds.</quote> ...
</persona>
displayName に Persona の名前を設定します。
あとは、アイコンがしゃべる内容を書き込みます。
以上で設定は終わりです。
Jenkins を起動すると Persona が使えるようになります。
ハマった!
このあと Jenkins での設定を説明をするのですが、自分はここでハマりました。
先程作った Persona が認識されないのです。
数時間悩みました。。。
原因は簡単でした。persona.xml に日本語が含まれていたのが原因だったようです。
Wiki に載っている設定をそのまま使ったら、ちゃんと認識されました。
最初に全部カスタマイズしたのがいけなかった。。。最初にサンプルで動作確認すべきでした。
しかし、実際に使っている方のブログなどを拝見すると日本語もちゃんと出てます。
これも簡単、persona.xml ファイルを "UTF8" で保存するだけでした。
Jenkins の設定
さて、Jenkins の設定です。
Jenkins で Persona を適応したいプロジェクトの設定画面まで行き、ビルド後の処理の "Associate Persona" を選択します。
設定が正しくできていれば、Persona のドロップダウンリストに displayName に指定した名前の Persona があるはずです。
Location は表示される場所ですので、お好みで設定してください。
これで 痛Jenkins の完成です!!