久しぶりに cppcheck を使ってみたら HTML レポートができるようになっていたのでメモ。
環境セットアップ
HTML レポートを作成するには python 環境が必要です。
https://github.com/danmar/cppcheck/tree/main/htmlreport
バージョンは 2.7 以上であれば大丈夫なようです。
また pygments に依存してるので pip install pygments もしておきましょう。
Cppcheck を実行
HTML レポートは cppcheck の結果 xml から作成するので、まずは cppcheck をかけて xml を出力します。
e.g.
cppcheck --enable=all --xml myproject 2> result.xml
Cppcheck 自体の使い方は(かなり昔に書いた記事ですが)こちら「ブログズミ: Cppcheck を使ってみた」、もしくは公式ドキュメントを参照してください。
HTML レポート
xml ができたらいよいよ html にします。
cppcheck-htmlreport --file=result.xml --title=iutest --report-dir=./html
--file で cppcheck で出力した xml を指定します。(複数指定可能)
その他のオプションは下記のヘルプを参考にしてください。
Usage: cppcheck-htmlreport [options]
Options:
-h, --help show this help message and exit
--title=TITLE The title of the project.
--file=FILE The cppcheck xml output file to read defects from. You
can combine results from several xml reports i.e. "--
file file1.xml --file file2.xml ..". Default is
reading from stdin.
--report-dir=REPORT_DIR
The directory where the HTML report content is
written.
--source-dir=SOURCE_DIR
Base directory where source code files can be found.
--source-encoding=SOURCE_ENCODING
Encoding of source code.
結果
iutest の結果を gh-pages に入れておいたのでそちらを参考にしてみてください。
https://srz-zumix.github.io/iutest/test/cppcheck/
今回はこれで以上です。


0 件のコメント:
コメントを投稿