ページ

2021年1月22日金曜日

[review-retrovert] Re:VIEW Starter → Re:VIEW 4/5 に対応しました

ブログズミ: [Re:VIEW Starter][Re:VIEW] 訳あって Starter から素の Re:VIEW に戻すツールをリリースしました

以前に作った review-retrovert をアップデートしました。
今回も訳あって Re:VIEW Starter -> Re:VIEW をするためのアップデートです。

https://rubygems.org/gems/review-retrovert
https://github.com/srz-zumix/review-retrovert

更新内容としてはタイトルの通りで、Re:VIEW のバージョン 4 と 5 への変換に対応しました。もともと対応していた 3 系も変わらず対応しています。
インストールされている Re:VIEW のバージョンに依存して変換します。

機能としては Re:VIEW Starter の独自拡張を Re:VIEW で表現可能な書式に直したり、削除(コメントアウト)したりします。
また preproc 済みの状態(かつ #@mapfile~#@end を削除)にする --preproc オプションやカタログファイルから参照されている .re ファイルのみに限定する --strict オプションが用意されています。

(※Re:VIEW Starter → Re:VIEW への変換には Nextpublising での制限都合のものも含まれております)
(※書籍に挿入するイメージの制限チェックは GitHub Actions の actions-book-image-check が便利です)

あと変換後だけ config を変えたい場合は config-retrovert.yml を作成し、retrovert キー配下に上書きしたい設定を書いてください。上書きされる方の設定は config-base.yml など別ファイルに移動してください。
そして inherit で "config-base.yml, "config-retrovert.yml" のように読み込みます。
変換前は retrovert キー配下に設定があるので config-retrovert.yml に書いた設定は無視されます。
review-retrovert convert すると retrovert キーが削除され配下の設定がトップレベルになるので、config-retrovert.yml の設定有効になり、inherit 末尾の設定が優先されるので config-base.yml の設定は無視されます。

最後に

Re:VIEW Starter で書いたけど Re:VIEW に直す必要が出てきた方はぜひ使ってみてください。不具合や機能要望は issue へお願いしますmm

宣伝

技術書典10で出品した書籍は現在も技術書典のマーケットで購入できます。
また Booth でも出品してますので何卒よろしくお願いします。

では。

0 件のコメント:

コメントを投稿