2019年9月30日月曜日

[Sider] goodcheck.yml not found を直して頂いた

結論
.gitattributes の export-ignore 指定がされているファイル・ディレクトリは、検証対象になっていなかった。
この挙動を修正していただき、export-ignore されているものも検証されるようになった




経緯
iutestSider を使わせていただいていたのですが、
実はだいぶ昔に goodcheck 使おうと思って有効にしたものの、ずーーーっと警告が出ていました。。
対応しないとなーと思いつつ、後回しにしてきたのですが、
つい最近、Slack 通知が以下のように変わったのがきっかけでした。


ご覧のように新しい通知はシンプルになっていいとは思うのですが、以前の通知にあった「Warnings」が消えてしまいました。
この表示が消えたらたぶん一生そのままなんだろうなーと思い、重い腰を上げました。



で、yml いじったりしてみたのですが、
にっちもさっちもいかなかったので、右下から質問して解決に至るわけです。

最後に
  • 日本語で話せるの楽(いろんなサービスでチャットっぽくサポート受けられるのが定番になってるけど、日本語の安心感)
  • 挙動が変わったので注意(export-ignore 使ってることってほとんどないかもしれないが)
  • 同じところでハマって諦めた人に、どどけ~
  • サポートありがとうございましたmm


2019年9月24日火曜日

[Codefresh] PR comment に特定の文字列があったらトリガーする

Codefresh の Free Plan では1ヶ月のビルド数制限があるため、すべてのブランチや PR に対してテストを実行しないようにしています。
が、たまにこの PR でも Codefresh のテスト回したいなーというケースがあったので、PR の comment に反応してテストが実行されるようにしてみました。

(※ Codefresh の Free Plan はちょっとよくわかってないことがあるので、ビルド数制限なにそれ?な場合もあるかも。詳細:「ブログズミ: [Codefresh] Free Plan の内容がよくわからない・・」)

設定の仕方
まず、プロジェクトのパイプライン設定を開きます。
右側に「TRIGGERS」のタブがあるのでそれを開きます。


「ADD TRIGGER」を2回押します。


「GIT」を選択して、次へ。


「TRIGGER BY」は「Pull request comment added」のみを選択。


「PR COMMENT(REGEX EXPRESSION)」に特定の文字列を識別する正規表現を入力します。
今回は「run codefresh」がコメントに含まれていたら、TRIGGER されるようにしてみました。

設定は以上です。

キックしてみる
PR に「run codefresh」とコメントすると、ビルドが始まります。(CI 失敗してるのは気にしないでください)
テストリポジトリはいつもの iutest です。


まとめ
フリープランで CI を使わせていただていると、ビルド制限で困ることが多いです。
ブランチフィルターなどで実行数を減らすことができますが、逆に、フィルターアウトされるブランチでもテストを実行したいケースがでてきます。

そのようなケースに備えて、コメントトリガーに対応しておくと CI Life がより快適になります。
今回は Codefresh で行いましたが、他の(コメントトリガーできる)CI でも随時対応していきたいと思います。

では。





2019年9月17日火曜日

[Codefresh] Free Plan の内容がよくわからない・・

トップページの Pricing には Unlimited build / 1 small resource となっているが、
自分の今の Plan を見ると Free Plan ではあるが、120 build/month でマシンリソースはおそらく Medium resource になっている。

Doc:


My Plan:



120 build/month の制限は正直きついが、Samll resource になるのもきつい・・・

どっちがいいかってのはないのだが、正しい状態なのかよくわからないので正解が欲しい。
それに合わせて、パイプライン調整するので・・・